注文住宅の打ち合わせってどんなことまで話し合うんだろう?
本記事を読めば、あなたが後悔のない住宅を建てる役に立つはずです。
これから家を建てようと考えている人、そうでない人、すでに建て終わっている人にも役立つ情報やノウハウを発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。
目次
今回決めた内容
- スイッチ、コンセントの高さ
- 電気メーター
- インターホン
- 外部フード
- 空配管の有無
- カップボード、冷蔵庫の寸法確認
- 分電盤、火災報知器、排気の位置
今回はこの7点を4時間かけてお話ししました。一つずつ順に紹介していきます。
スイッチ、コンセントの高さ
スイッチ、コンセントは推奨の高さがあり、指定しない限りは全てハウスメーカーの基準の高さに設置されます。
うちの工務店はフロアから見て、スイッチが1250mm、コンセントが250mmの高さに設定されてたよ!
もちろんそのままでも問題ないですが、使いやすい方がいいですよね!
わが家は20cmのマットレスをすのこの上に乗っけて使ってるので、寝室と子供部屋のコンセントだけ高さを変更しました。またパントリーの中のコンセントも使う家電の高さを想定して変えてます。
電気メーターの色、位置
電気の使用量を測るためのメーターのことです。住宅やアパートの外壁に取り付けられています。
この電気メーターって基本的にダサいんですよね。最近はスマートメーターといって目立ちにくくてスタイリッシュなものもあるんですけど無くしたいぐらいです。
なるべく外壁の色に合わせて、家の正面からみて裏側につけるのが無難かと思います。
インターホン
インターホンもなかなかの存在感がありますよね。
インスタを見ているとスイッチニッチといって大体みなさん給湯器やインターホンをまとめて設置しています。できればリビングから見えなくて、それでいて使いやすいキッチン付近に置いて置きたいところです。
外部フード
外部フードとは、住宅の壁面に取り付ける換気部材です。換気口部分に雨水がはいるのを防ぐフードがついています。
水切りタイプや防火タイプなどさまざまですが、我が家は標準のタイプで色だけ指定しました。
空配管の有無
壁掛けTVによく使われ、壁の後ろからケーブルを通すための配管です。空配管の有無で工事費用が結構変わるそうです。なるべく配線を見たくないので採用しました。
カップボード、冷蔵庫の寸法の確認
我が家はキッチンの後ろがパントリー、カップボード、冷蔵庫の順に配置されるんですけど、横幅と奥行きの限界寸法にピッタリハマるように相談しました。
分電盤・火災報知器・排気の位置の変更
分電盤とブレーカーは言い方の違いだと思っていましたが、ブレーカーは電気回路のスイッチで、分電盤はブレーカーを収める箱のことでした。
分電盤、火災報知器、排気、点検口などは目につくとダサくなりがちなので、目立たない箇所に配置しましょう。
まとめ
第5回目の打ち合わせの内容を紹介しました。まだまだ決めてないことの方が多いですが、予習復習をきっちりやって備えたいと思います。ではまた。